をクレジットカードの支払い方法ってたくさんあってよくわからないですよね。
そんな状態で、店員さんに「クレジットカードの支払い方法はどうしますか?」なんて言われても、なにも答えられません…。
なかには、リボ払いとはなにか知らず、毎月一定額支払い続けて手数料をがっぽり取られていた人もいるようです。
そのようなことが無くなるように、今回はクレジットカードの支払い方法を5つ紹介していきます!
特に大学生や新社会人ではじめてカードを作った方は、この記事を読んで勉強してください!
目次 [隠す]
手数料のかからないクレジットカードの支払い方法
クレジットカードの支払い方法は、利用額をそのまま支払う方法と、利用額にプラスして手数料を支払う方法に分けられます。
初めに、手数料のかからないクレジットカードお支払い方法について紹介します。
一括払い:利用額を翌月まとめて支払う
クレジットカードの支払いで一番の王道はこの一括払いですね。
「ご一括でよろしいでしょうか?」なんてお店でも聞かれたことがあるのではないでしょうか。
当月の支払いを、来月の請求時に一括で支払います。手数料はかかりません。
二回払い:利用額を翌月と翌々月で分けて支払う
二回払いは翌月と翌々月に分けて支払います。
実は二回払いは手数料がかからないんです!
分割払いなので、手数料がかかると思っている方が多いようですが、二回払いは一括払いと同じなのです。
ちょっと来月お金がなくて…そんな時は二回払いがおすすめ!
ボーナス払い:ボーナスが入る時期に一気に支払う
ボーナス払いなら、ボーナスが入るまで支払いを延期することができます。
なんとボーナス払いも手数料を支払わないでよいので、お得です!
具体的には、使った日の次のボーナス月(7,8月と12,1月※クレジットカード会社によって異なります)のお支払いに組み込まれるシステム。
例えば、2月に10万円の買い物をしたとしても、その支払はなんと8月(※クレジットカード会社によっては7月の可能性あり)でいいんです!
例えば同じ10万円を6分割払いした場合、分割手数料がかかるので、支払総額は¥104,020-
4,020円も手数料がかかるのです。
完済日は同じ6ヶ月後なのにこんなにも差が生まれてしまうんです。ゾッとしますね。
時期にもよりますが、5,6回までの分割をするなら、ボーナス一括で支払ってしまってしまったほうが断然お得です!
ただボーナス払いができないお店もあるので注意しましょう。
大きな買い物をするときには、このボーナス払いがとってもオススメです!
ただ、このボーナス払いは支払いが半年後になるので、口座にお金を入金するのを忘れてたなんてことがないようにしましょう!
手数料のかかる支払い方法
ここでは、手数料のかかるクレジットカード支払い方法について紹介します。
これから紹介するお支払い方法は、どれも一歩間違えば借金地獄。
適切に見通しを持った支払いをしましょう!
分割払い:任意の回数で分けて支払い
分割払いとは、お買い物を自分で設定した任意の回数で支払う払い方です。
ただし、支払回数の上限ははクレジットカード会社で決められており、一般的には3~36回となっています。三井住友カードは3~24回のようです。
分割払いは手数料がかかります。手数料はクレジットカード会社によって異なりますが、年利8%~18%です。
クレジットカード会社によっては支払回数によって手数料が決まるので、分割払いにする際は、お会計の前に手数料を確認しておきましょう。
分割払いのメリットは、完済の目星がつくことです。また、支払いを分けることができるので、一度に高額な請求が届かないことです。
クレジットカード会社によっては、一度一括払いで支払ったお買い物を後から分割に変更できることができます。
ただ、手数料がかかるので、おすすめできません。分割払いにする際は、支払いの計画を立ててからにしましょう。
リボ払い:毎月決められた一定額の支払い
リボ払いは分割払いと違い、”回数”ではなく、”金額”で支払いを分割する方法です。
3万円のお買い物をしても、10万円のお買い物をしても、支払いは月々自分であらかじめ設定した金額でいいのです。
支払い金額を自分で決めらるので、計画を立てやすいですよね。
しかし、リボ払いの金利はクレジットカードの支払い方法で1番高いのです。クレジットカード会社によって金利は異なりますが、大体は15%前後になります。
また、「ポイントが3倍貯まる!リボ払いがお得!」「自分のペースで支払いができちゃう!リボ払いが便利!」といった謳い文句を目にしませんか?
クレジットカード会社はリボ払いを魅力的にみせていますが、そこにはこわ~い落とし穴があるのです。
予め金額を設定しておいて、オーバーした分を自動的にリボ払いに回す。なんて恐ろしいリボ払いを採用しているカード会社も有るんです。毎月のお支払いから溢れた分がつもり積もって気づいたらカードの上限まできてしまっていた。
月々の支払いを少なく設定していると、もとの残高が減らず、手数料だけを支払っている状態に陥ることがあります。そうすると、いつまで経っても完済できません。
その場合、半永久的に支払いは続くわけです。ゾッとしてしまいます。
リボ払いも分割払いと同様に、後からリボ払いに変更することができおます。
特に学生の方は注意してください。カードを作る際に、「リボ払いはご利用されますか?毎月のお支払いが3千円ですみま。」と窓口のお姉さんにすすめられることがあります。
リボ払いの仕組みを知っていないと、手数料の落とし穴にハマることがあるので、よく考えてリボ払いは利用しましょう。
リボ払い専用クレジットカード
支払いが自動的にリボ払いになるクレジットカードがあります。
そのようなクレジットカードを使うと、一括払いなど、手数料がかからない支払いができなくなるので、あらかじめ確認しておきましょう。
もう安心!クレジットカード支払い方法まとめ
- 一括払い
- 二回払い
- ボーナス払い
- 分割払い
- リボ払い
今回は5つの支払い方法について紹介しました。自分に合った支払い方法で、計画的に完済するようにしましょう!